モバイルバッテリー業界はスマートフォンや携帯ゲーム機の普及のおかげで活況をていしているようですが、中国企業の製品やアメリカ企業の製品などが価格面で日本勢を押している雰囲気があります。
モバイルバッテリーのさきがけというか、先行して成功していたeneloopのSANYOはパナソニックに買収されeneloopブランドも縮小しちゃって日本勢元気なくて、唯一元気がありそうなSonyはちょっと価格面で外国勢に一線を画している感じですが、パナソニックがいままでの製品ラインをリニューアルする形であらたなモバイルバッテリーを投入して来ました。
パナソニックといえば、無線の給電統一規格、Qiをいちはやく取り入れていましたがQi対応端末に給電するためのパッドがちょっと高くてなかなか普及にいたってない雰囲気があります。
あとちょっとサイズがファットですね。